SITE MENU
有限会社 みつば造園

〒614-8295
京都府八幡市欽明台中央1-1
ジーニアススクエア302

電話番号:075-981-0328
FAX番号:075-981-0327

ご来社をご希望の方はお電話にて
事前予約をお願い致します。

人工芝と天然芝のメリット・デメリット|後悔しない庭づくりのために

人工芝と天然芝のメリット・デメリット|後悔しない庭づくりのために

庭やお子さまの遊び場、ペットの運動スペースとして人気の「芝生」。その芝生には大きく分けて「人工芝」と「天然芝」の2種類がありますが、どちらがいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、人工芝と天然芝それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。庭の用途やライフスタイルに合った芝選びの参考にしてください。


人工芝のメリット・デメリット

人工芝のメリット

  • お手入れ不要で見た目がキレイ
    • 草刈り、水やり、肥料などのメンテナンスが不要。年間を通じて緑が美しく保たれます。
  • 耐久性が高く、長期間使用可能
    • 耐候性・耐摩耗性に優れた商品も多く、5〜10年程度は使用可能です。
  • 虫や雑草の発生が少ない
    • 地面を遮断するため、雑草や虫の発生が大幅に抑えられます。
  • 泥汚れがつきにくく、遊び場に最適
    • 雨上がりでもぬかるまず、お子さまやペットの遊び場におすすめです。

人工芝のデメリット

  • 初期費用が高い
    • 天然芝に比べ、施工費用や材料費が高めです(1㎡あたり5,000〜10,000円程度)。
  • 経年劣化による色あせ
    • 数年経つと紫外線によって色あせや毛のへたりが出てきます。
  • 夏場は高温になりやすい
    • 日差しを吸収しやすく、真夏は表面温度が高くなるため注意が必要です。
  • 自然の風合いが出にくい
    • 最近の人工芝はリアルですが、やはり自然の香りや成長の変化は得られません。

天然芝のメリット・デメリット

天然芝のメリット

  • 自然の風合いや香りが楽しめる
    • 季節の移ろいや自然の息吹を感じられ、景観に癒しを与えます。
  • 地面の温度を抑える効果
    • 夏場でも熱を吸収しにくく、涼しさを感じられます。
  • 環境にやさしい
    • 光合成を行うことでCO₂削減にも貢献。生態系にもプラスです。
  • 価格が安い(初期費用)
    • 種や芝の価格は比較的安価で、DIYでも施工可能です。

天然芝のデメリット

  • 維持管理が大変
    • 草刈り、水やり、肥料、病害虫対策などの手間がかかります。
  • 季節によって見た目が変化
    • 冬場は枯れて茶色くなったり、成長期はムラが出たりします。
  • 雑草や虫が発生しやすい
    • 他の植物や昆虫が混入することがあり、定期的な除草が必要です。
  • 土壌環境に左右されやすい
    • 日当たりや水はけなどの条件が整っていないと育成が難しいこともあります。

どちらを選ぶべき?|用途やライフスタイルで考えよう

用途おすすめの芝
手間をかけたくない人工芝
見た目のリアルさ・香り重視天然芝
小さなお子さまやペットの遊び場人工芝(泥や虫対策がしやすい)
DIYやガーデニングが趣味天然芝
夏場の涼しさ重視天然芝

まとめ

人工芝と天然芝、それぞれに良さと注意点があります。

どちらを選ぶかは、予算・メンテナンスにかけられる時間・庭の使い方によって変わります。当社ではお客様のライフスタイルやご希望を丁寧にヒアリングし、最適な芝のご提案から施工までトータルでサポートいたします。

ぜひお気軽にご相談ください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次